「Ren Stinson先生の第3世代行動療法ツール活用講座のエッセンス復習+学びの充填フォローアップ+活用実践シェア」 2017年10月21日(土)大阪浪速区民センター 講師:森田ゆり 対象: ●Ren 先生の第3世代行動療法ツール活用講座を受講し、その学びを深めたい人 ●その講座に参加できなかったので、Part I & IIのエッセンスを学びたい人 内容: ①Part I & II で学んだACT とDBTの方法/ツールのエッセンスを復習する。理解が不十分だったことを充填する。受容(バリデーション)と変化のバランスの取り方のディスカッション ②ACTのバリデーション、Defusion 、メイトリックス。DBTの感情調整チャート、TIPP、反対行動、前提。これらを実践に使った方々からの事例報告。 ③今後の実践で、どれをどう活用するかを具体的に検討しあうアクティビティ 定員:40人 参加費:1万円(消費税込み) テキスト: 「特別企画:第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修:トラウマ治療の最前線から~援助している人そして自分自身を慈しむために~」 Part 1&II で使用したテキストを持参のこと。持っていない人には、頒布しますので、その旨を申し込みの際に記入のこと。 申し込み先 http://empowerment-center.net/koza/
「ブログ」の記事一覧
「第三世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修~トラウマ治療の最前線から~PartⅡ」
2017年2月27日 話題の特別企画 「第三世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修~トラウマ治療の最前線から~PartⅡ」 2017年4月1~2日(土日)2日間10時~17時 於・大阪府高槻市 第三世代行動療法って何? 第一世代(波)~ 第二世代(波)とは? 昨年のPartⅠには、精神科医、小児科医、SW,心理士、教員、学生、当事者家族 保健師、保育士、等々さまざまな立場の50人が、沖縄から北海道まで全国各地から参加されました。その参加者たちの強い要望でPART II の開催が実現します。 講師Ren Stinson PhD.(ミネアポリス戦争帰還兵病院PTSD治療センター・サイコセラピスト) 通訳 森田ゆり 定員50人 どなたでも参加できます。 Part Iを受講していない方も歓迎。 Ren Stinson 博士とリネハン博士 戦争帰還兵病院(VA)はPTSD治療と研究の世界の最先端です。 戦争帰還兵トラウマ患者の多くは、子ども時代の暴力被害のトラウマも併せ持っている故に、戦争トラウマの治療は子ども時代のトラウマ治療でもあります。 マインドフルネス瞑想、ヨガも取り入れたACTやDBTなど第三世代行動療法として知られる先端治療法の効果を、日々のあなたの支援に活用するたくさんのツールをわかりやすく参加型で学びます。 講師のスティンソン博士は世界の心理療法をリードするマルシャ・リネハン博士のDBTプログラムのトレーナーとして活躍しています。 内容紹介 PartIIも昨年同様に、事例を豊富に使った講義と演習が中心です。 ・・・
「MY TREE ジュニア・プログラム:性被害、性加害の子どもの回復
2018年1月29日 昨日、おととい、「MY TREE ジュニア・プログラム:性被害、性加害の子どもの回復ワークブック」の第一回研修に全国、沖縄から北海道まで31人が高槻に集まり、とても熱気をおびた2日間となりました。 第3波行動療法をベースにした唯一の子どもの性被害、性加害の回復プログラムです。グループではなく一対一のプログラムです。 研修参加者は、児相心理士、児童心理治療施設ワーカー、学校カウンセラー、スクールSW、里親、大学教員、教師、MY TREE ペアレンツプログラム実践者たち他、実に多様でした。 このプログラムを実施する人への最初の宿題は、35日間の瞑想(扁桃体トレーニング)。ところで男性参加者は3人のみ。加害ティーン用の「くすのきプログラム」実施のためには、もっと男性が必要ですよー。
特別企画「第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修〜トラウマ治療の最前線から〜Part II」
2017年4月28日 特別企画「第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修〜トラウマ治療の最前線から〜Part II」 大成功でした。北海道から沖縄まで全国からの参加者57人が実にたくさんの学びと出会いのつながりとを持って帰られました。 今年のPart IIは主としてDBT(弁証法的行動療法)のエッセンスと技法が、わかりやすい講義、たくさんの事例、映像、グループワークで提示されました。 「感情調整チャート」、感情コントロール法としての TIPP(生体化学反応を変える)や「反対行動」などは、激しい感情爆発を起こしてしまう人、自傷や自殺企図を繰り返してしまうクライアントへの対応に明日からでも使えると何人もの方が述べていました。 マインドフルネスのメッタ瞑想をした後のシェアは、瞑想による多様な反応を知ることができてとても意味深いものでした。 そして最後は、マルシャ・リネハンの凄さの結晶のようなDBTの「前提」。2日目の半日を使った「10の前提」のグループワークは、セラピーや相談支援の仕事の重層的な相互性のあまりに見事な技法化を享受する時間でもありました。マルシャ・リネハンはその相互ダイナミズムを「弁証法」と呼び、それは私の言葉では「エンパワメント」なのです。 この2日間で得た実に多くのことを実践に活用するためのサポートとして、当日の参加者の要望もあり、フォローアップの研修を以下のように企画しました。 また、来年のPart IIIの開催を希望する声が多いので、現在、講師と日程を交渉中です。予定としては2018年4月7〜8日ですが、詳細は10月にこのホームページで案内します。 New ! 「Ren Stinson先生の第3世代行動療法ツール活用講座のエッセンス復習+学びの充填フォローアップ+活用実践シェア」 2017年10月21日(土)大阪浪速区民センター 講師:森田ゆり 対象:●Ren 先生の第3世代行動療法ツール活用講座を受講し、その学びを深めたい人 ●その講座に参加できなかったので、Part I & IIのエッセンスを学びたい人 内容:①Part I & II で学んだACT とDBTの方法/ツールのエッセンスを復習する。理解が不十分だったことを充填する。受容(バリデーション)と変化のバランスの取り方のディスカッション ②ACTのバリデーション、Defusion 、メイトリックス。DBTの感情調整チャート、TIPP、反対行動、前提。これらを実践に使った方々からの事例報告。③今後の実践で、どれをどう活用するかを具体的に検討しあうアクティビティ 定員:40人 参加費:1万円(消費税込み) テキスト:「特別企画:第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修:トラウマ治療の最前線から~援助している人そして自分自身を慈しむために~」 Part 1&II で使用したテキストを持参のこと。持っていない人には、頒布しますので、その旨を申し込みの際に記入のこと。 申し込み先 http://empowerment-center.net/koza/ #第三世代行動療法 #認知行動療法 #PTSD治療 #マインドフルネス #瞑想 #ACT #DBT #BPD #境界性人格障害 #マルシャリネハン #戦争帰還兵 #児童虐待 #DV #参加型研修 #心理療法 #トラウマ治療 #PTSD #森田ゆり #エンパワメントセンター 2017年2月27日 話題の特別企画 「第三世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修~トラウマ治療の最前線から~PartⅡ」 2017年4月1~2日(土日)2日間10時~17時 於・大阪府高槻市 第三世代行動療法って何? 第一世代(波)~ 第二世代(波)とは? 昨年のPartⅠには、精神科医、小児科医、SW,心理士、教員、学生、当事者家族 保健師、保育士、等々さまざまな立場の50人が、沖縄から北海道まで全国各地から参加されました。その参加者たちの強い要望でPART II の開催が実現します。 講師Ren Stinson PhD.(ミネアポリス戦争帰還兵病院PTSD治療センター・サイコセラピスト) 通訳 森田ゆり 定員50人・・・
「特別企画「第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修〜トラウマ治療の最前線から〜Part II」」の続きを読む
特別企画「第3世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修〜トラウマ治療の最前線から〜Part II」 2017年4月28日 大成功でした。 北海道から沖縄まで全国からの参加者57人が実にたくさんの学びと出会いのつながりとを持って帰られました。 今年のPart IIは主としてDBT(弁証法的行動療法)のエッセンスと技法が、わかりやすい講義、たくさんの事例、映像、グループワークで提示されました。 「感情調整チャート」、感情コントロール法としての TIPP(生体化学反応を変える)や「反対行動」などは、激しい感情爆発を起こしてしまう人、自傷や自殺企図を繰り返してしまうクライアントへの対応に明日からでも使えると何人もの方が述べていました。 マインドフルネスのメッタ瞑想をした後のシェアは、瞑想による多様な反応を知ることができてとても意味深いものでした。 そして最後は、マルシャ・リネハンの凄さの結晶のようなDBTの「前提」。2日目の半日を使った「10の前提」のグループワークは、セラピーや相談支援の仕事の重層的な相互性のあまりに見事な技法化を享受する時間でもありました。マルシャ・リネハンはその相互ダイナミズムを「弁証法」と呼び、それは私の言葉では「エンパワメント」なのです。 この2日間で得た実に多くのことを実践に活用するためのサポートとして、当日の参加者の要望もあり、フォローアップの研修を以下のように企画しました。 また、来年のPart IIIの開催を希望する声が多いので、現在、講師と日程を交渉中です。予定としては2018年4月7〜8日ですが、詳細は10月にこのホームページで案内します。