「第三世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修~トラウマ治療の最前線から~PartⅡ」
2017年2月27日
話題の特別企画
「第三世代行動療法をあなたの支援に活用する参加型研修~トラウマ治療の最前線から~PartⅡ」
2017年4月1~2日(土日)2日間10時~17時 於・大阪府高槻市
第三世代行動療法って何? 第一世代(波)~ 第二世代(波)とは? 昨年のPartⅠには、精神科医、小児科医、SW,心理士、教員、学生、当事者家族 保健師、保育士、等々さまざまな立場の50人が、沖縄から北海道まで全国各地から参加されました。その参加者たちの強い要望でPART II の開催が実現します。
講師Ren Stinson PhD.(ミネアポリス戦争帰還兵病院PTSD治療センター・サイコセラピスト) 通訳 森田ゆり 定員50人 どなたでも参加できます。 Part Iを受講していない方も歓迎。
Ren Stinson 博士とリネハン博士
戦争帰還兵病院(VA)はPTSD治療と研究の世界の最先端です。
戦争帰還兵トラウマ患者の多くは、子ども時代の暴力被害のトラウマも併せ持っている故に、戦争トラウマの治療は子ども時代のトラウマ治療でもあります。
マインドフルネス瞑想、ヨガも取り入れたACTやDBTなど第三世代行動療法として知られる先端治療法の効果を、日々のあなたの支援に活用するたくさんのツールをわかりやすく参加型で学びます。
講師のスティンソン博士は世界の心理療法をリードするマルシャ・リネハン博士のDBTプログラムのトレーナーとして活躍しています。
内容紹介
PartIIも昨年同様に、事例を豊富に使った講義と演習が中心です。
・Part Iで学んだことを支援の現場で活用している昨年の参加者の報告とQ&A
・情動の機能 情動のチャート 情動調整の神経生理学
・情動調整制御のテクニック(支援者・治療者自身の感情制御から始める)
・DBTの4つのツールTIPPを活用する
・マインドフルネスのLoving Kindness をケア支援のガイドにどう使うか
・その他 たくさんのグループワーク
* 一日目終了後 講師を囲んで交流会 @ タイレストラン貸切り 参加費2500円
Fatal error: Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted (tried to allocate 4194887 bytes) in /home/users/0/lolipop.jp-3694ee4ebe410be5/web/empowerment-center/wp-includes/class-walker-comment.php on line 199